【Firefox】userchrome.cssの適用を有効化する方法
Firefox のレイアウトを変更できる userchrome.css を有効にする方法のご紹介です。
userchrome.cssとは?
userchrome.cssは、Firefox自体のレイアウトを変更することができる設定ファイルです。
具体的には、右クリックメニューの特定の項目を非表示にしたり、タブバーを非表示にすることが可能で、少し設定は複雑になりますが、Firefox内のアイコンを変更することも可能です。
参考:Firefox Quantumに表示される不要なアイコン、メニューを削除する方法
アドオンで変更する方法との違い
もともとFirefoxでは、アドオンからFirefox自体のレイアウトも変更可能でしたが、WebExtension化によりカスタマイズが大きく制限されたため、レイアウトの変更を行う場合は、userchrome.cssを使う方法が一般的となっています。
ただ、userchrome.cssは標準状態では無効化されているため、このページではその有効化方法をご紹介します。
なお、Chromeという名前ですが、特にGoogle Chromeとは関係がありません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません